【事例】被相続人がお医者様で2,950万円の減額に成功

当案件の節税効果
●遺言書を作成し孫に相続  → 1,800万円の節税効果!
●学資資金の贈与 → 750万円の節税効果! 
●生命保険の加入 → 母:100万円 子供:300万円の節税効果!
●生前贈与の実施 → 100万円につき30万円の節税効果!
合計 : 2,950万円+α万円の節税に成功!
 
財産状況
・不動産    1,000万円
・預貯金    15,000万円
・生命保険   4,000万円
合計 20,000万円
 
家族構成
被相続人
父(死亡) 
相続人
・母
・子供1人    合計2人
 
(ご相談内容)
将来の相続に備えた遺産分割をしたい
亡くなられたお父さんが医者をされていて、財産を持っており、相続人となるお子さんも医者であるため、今後、相続が発生する度に相続財産が増えて税金がかかってしまうことが考えられるということで相談を頂きました。
 
(ご提案内容)
今回の相続を1次相続として、お母さんが亡くなった場合2次相続、お子さんが亡くなる時が3次相続として、3回先の相続を考えて財産の配分を考えました。
 
一番節税できることを優先すれば、配偶者が16,000万円相続することがベストです。
 
それによる節税効果は2,672万円になります。
 
しかし、2次相続を考えると、配偶者のもともとの財産に16,000万円が上乗せになるため相続税は、最低でも4,000万円増税されます。
 
結局、今回の相続税を納付し、2次相続で節税することも考えるのがベストだということになります。
 
そこで結果的に今回の相続では配偶者は4,000万円だけ相続していただきました。
 
母の財産は、子どもに相続することになります。そうすると、子どもの財産は、
今回の父からの相続される財産+母からの相続される財産+子供自身の財産の合計
となります。
 
さらに多くの相続税が発生します。そこで、母には、遺言書にて孫に財産を相続させる、子どもの妻を養子縁組する、子どもが自分の子どもに生前贈与を行う、学資資金の贈与を行う、生命保険に加入するなどの対策を提案して、2次相続と3次相続の対策を同時に行いました。